初期に必ずお世話になるプレインズウォーカー「精霊信者の賢人、ニッサ」。緑の特徴である優秀な大型クリーチャーと安定したマナ基盤が魅力です。
初期のプレイングとデッキのポイントを考察してみます。
大型クリーチャーを盛り込もう
ともかく大型クリーチャーを盛り込めばある程度勝てる色です。初めにいくつかパックを開けて手に入ったレアクリーチャーはデッキに入れておきましょう。
私が最初にゲットした「辺境地の巨人」は高名6(対戦相手にダメージを与えるとパワーとタフネスが6増える)を持った最強クラスのクリーチャー。少しくらい出遅れても大型クリーチャーは出せば勝てるカードが多いので、慌てずマナを着実にためていきましょう。
除去カード代わりのカードはタイミング大事
緑は安定したマナ基盤の代わりにクリーチャー除去が乏しい色です。
相手のどうしても除去がしなければいけないクリーチャーを排除できるカードはタイミングを見計らって使いたいところ。除去の代用としてクリーチャーの「バーサーカー」能力は貴重です。できればデッキに2枚くらい入れておきたいですね。
序盤手に入る「野生の本能」は必ずお守り代わりになると思います。
手持ちのカードで組んだ初期のニッサデッキがこちら。
ともかくガンガンマナを集めて大型クリーチャーを展開するだけ。入手したカードに合わせてカスタマイズしてみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿