ついにリリースされた新セット「異界月」はもう手に入れましたか?新能力である「現出」と「合体」についての解説と、注目のカードをピックアップしてみます。
新環境でどんなデッキが出てくるのか予想してみましょう。




新キーワード能力で変わる環境

新キーワード能力が2つ追加されましたが、比較的よく見るようになりそうなのが「現出」。クリーチャーが死亡したとき、「現出(X)」を持つカードは(X)マナを得ます。設定されている数値は大体2〜3マナ程度となっていますが、2体、3体とクリーチャーが死亡してから出すときにはかなり軽くなっているはずです。
出たときに能力を発動するクリーチャーは、一気に場をひっくり返したりアドバンテージを得ることができるため、多少コストが重くてもデッキに入れる余地があると思います。

エルドラージ・ホラー・トークンには注意?

「異界月」ではエルドラージ・ホラー・トークンを召喚するカードもたくさんあります。大抵はクリーチャーが破壊されるなどした場合に出るため、「現出」との相性もバッチリです。
トークンは3/2と決して無視できないサイズで、数体出るとフィニッシャーになるでしょう。

各色の注目カードピックアップ

凶悪な除去カードが青に追加されました。《月への封印》はわずか3マナでクリーチャーを破壊できます。トークンが残るとは言え文句なしの優良除去カードとして多用されるはずです。
他には《完成体の講師》や《詮索好きなホムンクルス》といったクリーチャーも強そうです。

黒には《エムラクールの囁き》という新しいハンデスが追加されています。新しく「無作為に捨てる」効果が追加されたことも注目ですね。
《膨らんだ意識曲げ》は手札破壊付きで現出も付いており、黒以外のデッキに入れても良さそうです。

はじめカードを見たときにヤバそうと思ったのが《ゲートウィッチ配備》。3体のクリーチャーを問答無用で場に出せる…。コストが高いとは言えコンボデッキの予感しかしませんね。恐ろしい。
ダメージ軽減でクリーチャーを守る《無私の霊魂》や《魂の聖別者》など軽くて優秀なクリーチャーも豊富で、白はますます軽量クリーチャーが充実しています。

以上、前編でした。
また後日後編をお届けします!

新セット「異界月」リリース!気になるカードをチェック(前編)


ついにリリースされた新セット「異界月」はもう手に入れましたか?新能力である「現出」と「合体」についての解説と、注目のカードをピックアップしてみます。
新環境でどんなデッキが出てくるのか予想してみましょう。




新キーワード能力で変わる環境

新キーワード能力が2つ追加されましたが、比較的よく見るようになりそうなのが「現出」。クリーチャーが死亡したとき、「現出(X)」を持つカードは(X)マナを得ます。設定されている数値は大体2〜3マナ程度となっていますが、2体、3体とクリーチャーが死亡してから出すときにはかなり軽くなっているはずです。
出たときに能力を発動するクリーチャーは、一気に場をひっくり返したりアドバンテージを得ることができるため、多少コストが重くてもデッキに入れる余地があると思います。

エルドラージ・ホラー・トークンには注意?

「異界月」ではエルドラージ・ホラー・トークンを召喚するカードもたくさんあります。大抵はクリーチャーが破壊されるなどした場合に出るため、「現出」との相性もバッチリです。
トークンは3/2と決して無視できないサイズで、数体出るとフィニッシャーになるでしょう。

各色の注目カードピックアップ

凶悪な除去カードが青に追加されました。《月への封印》はわずか3マナでクリーチャーを破壊できます。トークンが残るとは言え文句なしの優良除去カードとして多用されるはずです。
他には《完成体の講師》や《詮索好きなホムンクルス》といったクリーチャーも強そうです。

黒には《エムラクールの囁き》という新しいハンデスが追加されています。新しく「無作為に捨てる」効果が追加されたことも注目ですね。
《膨らんだ意識曲げ》は手札破壊付きで現出も付いており、黒以外のデッキに入れても良さそうです。

はじめカードを見たときにヤバそうと思ったのが《ゲートウィッチ配備》。3体のクリーチャーを問答無用で場に出せる…。コストが高いとは言えコンボデッキの予感しかしませんね。恐ろしい。
ダメージ軽減でクリーチャーを守る《無私の霊魂》や《魂の聖別者》など軽くて優秀なクリーチャーも豊富で、白はますます軽量クリーチャーが充実しています。

以上、前編でした。
また後日後編をお届けします!

0 件のコメント:

コメントを投稿