近日バージョン1.7アップデートがやってきます。強すぎると話題だったキオーラの1つめの能力が弱体化するなど、いくつかのカードに修正が加えられています。
連合での遊びが広がる新機能の追加
連合のメンバー同士でチャットできる機能も追加。メンバー間で楽しみながらプレイできるようになるといいですね。
連合でチャレンジするイベントも用意されているようです。
キオーラ弱体化などカードバランスの変更
キオーラの1つめの起動型の忠誠度コストが6→ 9に変更されます。これで能力を連発されて身動きが取れなくなることは少なくなるでしょう。逆に能力が弱かったソリンの能力が見直されて、やや使いやすくなっています。
△ - 強化 / ▼- 弱体化
キオーラ
1つめの起動型能力コスト 6 → 9 ▼
ソリン
1つめの起動型能力コスト9 → 6 △
能力変更「コントロールするクリーチャーの数だけ1ライフと1マナを得る」
2つめの起動型能力(コスト15)
能力変更「”コントロールするクリーチャーが攻撃するたびに1ライフを得る”サポートを置く」
秘蔵の縫合体
クラッシュする不具合の修正
遁走する馬車
ダメージ軽減を削除
処刑者の板金
呪文からサポートに変更
過ぎ去った季節
コストを変更 15 → 20 ▼
ジェムの変換はカードが手札に戻る前に行われるように変更
過ぎ去った季節を手札に戻すことはできないように変更
嵐の活用
コストを変更 6 → 12 ▼
ジェムの破壊は呪文が手札に戻る前に行われるように変更
ウルヴェンワルドのハイドラ
コストを変更 10 → 14 ▼
甲殻の外套
コストを変更 7 → 5 △
古き知恵の賢者
コストを変更 10 → 16 ▼
変身したときに2ドローする能力を削除
ウェストヴェイルの修道院
コストを変更 10 → 15 ▼
ダメージの軽減能力を削除
不敬の皇子、オーメンダール
ダメージの軽減能力を削除
ヴァラクートの暴君
トークンが出たときにマナが得られるバグの修正
キオーラ弱体化など修正が含まれた1.7アップデートが近日リリース
昨日の夜、最新のアップデート1.6.5がきましたね。
AppStoreでアプリを最新のバージョンにアップデートする必要があります。さっそくアップデートして新イベントに備えましょう!あの「サヒーリ・ライ」がやって来ますよ。
「サヒーリ・ライ」はMTGの次期エキスパンション「カラデシュ」に登場予定のプレインズウォーカーです、早くもMTG Puzzle Questに採用されるとは意外でした。
新しいチャレンジは9月2日金曜日からスタート予定です。
チェックしておきたいカードの変更点
今回のアップデートでもいくつかのカードに修正が加えられています。必ずチェックしておきましょう。
【変更】Ghoulsteed: When returning Ghoulsteed to the battlefield through a Landfall when the battlefield is full, you now Discard 2 cards only if you choose to replace a creature with Ghoulsteed.
【変更】Rattlechains: Spirits in your hand now correctly each gain 6 mana when Rattlechains enters the battlefield.
【変更】Just the Wind: The card’s Madness will now properly trigger.
バージョン1.6.5アップデート!新イベントは「サヒーリ・ライ」が手に入る
初期に必ずお世話になるプレインズウォーカー「精霊信者の賢人、ニッサ」。緑の特徴である優秀な大型クリーチャーと安定したマナ基盤が魅力です。
初期のプレイングとデッキのポイントを考察してみます。
大型クリーチャーを盛り込もう
ともかく大型クリーチャーを盛り込めばある程度勝てる色です。初めにいくつかパックを開けて手に入ったレアクリーチャーはデッキに入れておきましょう。
私が最初にゲットした「辺境地の巨人」は高名6(対戦相手にダメージを与えるとパワーとタフネスが6増える)を持った最強クラスのクリーチャー。少しくらい出遅れても大型クリーチャーは出せば勝てるカードが多いので、慌てずマナを着実にためていきましょう。
除去カード代わりのカードはタイミング大事
緑は安定したマナ基盤の代わりにクリーチャー除去が乏しい色です。
相手のどうしても除去がしなければいけないクリーチャーを排除できるカードはタイミングを見計らって使いたいところ。除去の代用としてクリーチャーの「バーサーカー」能力は貴重です。できればデッキに2枚くらい入れておきたいですね。