新エキスパンション「アモンケット」が追加されましたが、すでに新しいカードを手に入れた方も多いのではないでしょうか。
魅力的な新カードから使えるカードや、注目のデッキ戦略などについてカードレビューしながら記事にしていきます。

今回は新ルールについて解説です。


3つの新ルールを覚えよう!

「アモンケット」リリースに伴って、新カード能力3つと「追放」という概念がゲームに取り入れられました。
ゲーム外にカードを追放できる呪文で、墓地から何度も戻ってくるゾンビを一掃したりできます。
また「サイクリング」「不朽」「督励」は、よりゲームを楽しくプレイできる仕組みで、デッキ構築に大きな影響を与えます。


サイクリング

 

手札のカードを追放する(ゴミ箱に入れる)ことで、カードを1枚ドローできます。
呪文だけでなく、クリーチャーやサポートでも使われる能力で、サイクリングしたときに特別な効果がある強力なカードがあります。

カード欄には「サイクリング (X)」と表記され、すでにマナが貯まっているカードからXマナを消費することで発動します。
サイクリングできるときは、右下のアイコンが赤から白に変化します。



不朽

 
「不朽 (X)」を持ったクリーチャーが墓地に置かれたとき、X個の不朽ジェムをボードに配置します。
不朽ジェムをマッチすると、そのクリーチャーと同じ能力(不朽能力を除く)を持ったクリーチャートークンが生成されます。

手札から捨てたり、ライブラリーから墓地に置かれた場合にも不朽は発動します。



督励


 
「督励 (X)」はクリーチャー向けの能力です。
カードがプレイされた次のターン開始時に、(X)のカウントダウン付き督励ジェムをボードに1つ配置します。督励ジェムをマッチしたとき、またはカウントダウンが終了したターンに記載されている能力が発動します。督励ジェムが破壊された場合は、次のターン開始時に新しく督励ジェムが配置されます。









新エキスパンション「アモンケット」レビュー(新ルール解説)


 
新エキスパンション「アモンケット」が追加されましたが、すでに新しいカードを手に入れた方も多いのではないでしょうか。
魅力的な新カードから使えるカードや、注目のデッキ戦略などについてカードレビューしながら記事にしていきます。

今回は新ルールについて解説です。


3つの新ルールを覚えよう!

「アモンケット」リリースに伴って、新カード能力3つと「追放」という概念がゲームに取り入れられました。
ゲーム外にカードを追放できる呪文で、墓地から何度も戻ってくるゾンビを一掃したりできます。
また「サイクリング」「不朽」「督励」は、よりゲームを楽しくプレイできる仕組みで、デッキ構築に大きな影響を与えます。


サイクリング

 

手札のカードを追放する(ゴミ箱に入れる)ことで、カードを1枚ドローできます。
呪文だけでなく、クリーチャーやサポートでも使われる能力で、サイクリングしたときに特別な効果がある強力なカードがあります。

カード欄には「サイクリング (X)」と表記され、すでにマナが貯まっているカードからXマナを消費することで発動します。
サイクリングできるときは、右下のアイコンが赤から白に変化します。



不朽

 
「不朽 (X)」を持ったクリーチャーが墓地に置かれたとき、X個の不朽ジェムをボードに配置します。
不朽ジェムをマッチすると、そのクリーチャーと同じ能力(不朽能力を除く)を持ったクリーチャートークンが生成されます。

手札から捨てたり、ライブラリーから墓地に置かれた場合にも不朽は発動します。



督励


 
「督励 (X)」はクリーチャー向けの能力です。
カードがプレイされた次のターン開始時に、(X)のカウントダウン付き督励ジェムをボードに1つ配置します。督励ジェムをマッチしたとき、またはカウントダウンが終了したターンに記載されている能力が発動します。督励ジェムが破壊された場合は、次のターン開始時に新しく督励ジェムが配置されます。









0 件のコメント:

コメントを投稿